
【お客様ご活用レポート】buchi 様
まいあめをご活用いただいているお客様に、実際に使用した感想をお伺いし、レポートとしてまとめました。 まいあめをいつか使ってみたいと考えているお客様、実際にオーダーした方が …
まいあめをご活用いただいているお客様に、実際に使用した感想をお伺いし、レポートとしてまとめました。 まいあめをいつか使ってみたいと考えているお客様、実際にオーダーした方が …
少し前のことになりますが、コロナ禍で学校内でのイベントなどが中止を余儀なくされている中で 「何とか子供達に楽しんでもらえる企画を作りたい!」 と、東京都立押上小学校のP …
先日、お声がけをいただき、名古屋市立植田中学校にて『ものづくり』をテーマに授業を行いました。 この体験授業は、飴、木工、表具、左官、靴、陶器、印刷、グラフィッ …
皆様あけましておめでとうございます。 年が明け、いよいよ本格的な受験シーズンに突入してまいりました。 まいあめも合格飴製造の最盛期を迎えています。 合格飴に関してはデ …
12月に入るとそう言ったつもりはなくても年末進行的な雰囲気が一斉に現れ出して、何だかバタバタするというのは、年末年始に長期休暇を取る日本独特のものなのでしょうか? 中華人民 …
この写真に映る物体、ねぎに見えますよね。 ねぎなんですけど、ねぎではないのです。 実は、あるツイートをきっかけに商品化が進んだ「ねぎあめ」なのです。 …
世の中にはほぼあらゆるものに「名前」が付いています。 ブリタニカ国際大百科事典にによると ”事物を他の事物と区別して指示するとき使われる言葉。 名前には1つの個体 …
突然ですが、皆さん「製造工程」「製作工程」を見るのはお好きですか? Tiktokや、インスタグラムのリールなどでも、料理、お菓子、工場などなど、「モノをつくっている」動画 …
あと2ヶ月でなんと 「クリスマス」 がやってきます!☆最近は、日中を半袖で過ごしてしまうような暑い日々が続いていましたが、急激に肌寒くなってきて、冬が近づいてきたことをよう …
以前のブログでも紹介しましたが、 飴は『コミュニケーションの”きっかけ”』を作ることが得意だということを説明させていただきました。 今回はそれをどう販売物や広告に結びつ …
世の中にはイメージとして広く認知されていながら、そのものの名称が認知度の割には極端に低いというものがたくさんあるように思います。お醤油やタレなどが入っている鯛みたいな形をし …
10月31日のハロウィンまで、あと1ヶ月。この時期は街中に出ると、どこもハロウィンの楽しいお菓子やおもちゃでいっぱい!ハロウィンは「ジャック・オー・ランタン」というかぼちゃ …
以前ある講演で耳にした 「人は大義に弱い」という言葉が、頭から離れない。 かれこれ3年は経つというのに。 大義、それは次のようにある。 大義ー 1. 人と …
色々なオリジナルのキャンディーを作ることが出来る「まいあめ」 お問い合わせ・ご注文が1番多いのは、 職人技が光る『食べられる芸術品 組み飴』です。 直径20mmの小さ …
組み飴をオリジナルデザインでオーダーできる「まいあめ」。 いざつくろうと思うとどのようなデザインにしようか、どんなデザインなら小さな飴にできるのか、悩まれる方も多いのでは …
4年ほど前、定期的に発注を下さっていた方で、記憶に残る出来事があったので少し書かせていただく。 その方は食品メーカーの営業で、普段は営業車を乗り回して愛知県内の様々 …
前回からかなり時間が経ってしまいました。 皆さんお元気ですか、とか、お変わりありませんか、とは、どうも聞きづらい世の中ですが、まいあめのスタッフはこんな状況でも屈せず、今 …
今年受験を控えている受験生の皆さんは、これまでの当たり前が通用しなくなってしまう状況となり、大変な思いをしている方が多いことと思います。 特に大学受験は、センター試験 …
今年も残すところあと1ヶ月を切り、だんだんと本格的な寒さを感じるようになってきました。 来年の年始のご挨拶用に、お年賀の準備をはじめた方もいらっしゃるのではないでしょうか …
皆さん、クリスマスシーズンになると必ずと言っていいほど目にするこの飴の名前をご存知ですか? 「キャンディケーン」と言います。 ----キャンディケイン(cand …