my ame

ノベルティや販促などに最適なオリジナルキャンディーを製作

読みものBlog

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「ねぎ」なんだけど、「ねぎ」じゃない話

この写真に映る物体、ねぎに見えますよね。

ねぎなんですけど、ねぎではないのです。
実は、あるツイートをきっかけに商品化が進んだ「ねぎあめ」なのです。

僕は、常にTwitterで「あめ」、「飴」の検索をしており、初めてこのツイートを見たときに「なんて面白いアイデアなんだろう!」と思いました。
その時はただ、おもしろいな〜と思っただけだったのですが、日が経つにつれてこのツイートのことを思い出し、「待てよ、、実際にこの飴を作ったら面白いかもしれない、、、、」という考えに至り、会社の方針上、千歳飴は安全上できないけれど、ながねぎの”輪切り”ならできます!と熱いメッセージをミチルさんに送ったのでした。

そしてミチルさんからも「ぜひお願いしたいです!」と快諾をいただき、弊社が得意とする組み飴で”ながねぎ”の粉末を入れ、ねぎの輪切りに見えるようなデザインにしようと話が進んで行きました。それから何回もDMでやりとりをしながら、ミチルさんのアイデアを形にして行きました。

パッケージもねぎに見えるような紙管にし、よくスーパーなどで見る、野菜がまとめられている紫色のあのテープをマスキングテープで再現し、とことんねぎっぽさを追求しました。
話が進むにつれて僕の熱量もあがり、「これは実現したら絶対面白いぞ」と、朝から晩までねぎのことで頭がいっぱいでした。

そして出来上がった商品がこちら

ミチルさんにも大変喜んでいただき、
いいねも1.2万を超え、たくさんの方にリツイートされました。

web記事にも。
https://kai-you.net/article/81846

そして、弊社のWEBショップでもやや爆発的?に売れ、多くの方のもとへねぎあめが飛び立っていきました。現在も販売中ですので気になる方はぜひ・・・
<限定販売ねぎあめ>

実際に購入した方からは、「パッケージはもちろんねぎなんだけど、飴はほんのりねぎの風味がして、ねぎが歯に挟まっている感じ」と、僕が表現したくてもできなかった絶妙なニュアンスをわかりやすくツイートしていただきました。ありがたいかぎりです。

今回「ねぎあめ」のツイートを多くの方に面白いと言っていただき、弊社としても組み飴の再現度と職人の技術の高さをPRできたと思っています。
そこで、なぜ今回このように「ねぎあめ」のツイートが広がり、多くの方に面白いと言ってもらえたのか、そこには法則があるのではと思い至り、僕なりに考察してみました。

まず、今回のツイートは『ねぎなんだけどねぎじゃない』ものと言えます。
つまり、外見は「ねぎ」に見えるけど、実際は「飴」で全く別のもの。
このような「〇〇なんだけど〇〇じゃない」「XXなんだけどXXじゃない」ものは、意外と世の中にたくさんあると思いませんか?そしてそのほとんどが面白い、ユーモアがあるものと捉えられています。

例えばモノマネ芸人さんは、「〇〇なんだけど〇〇じゃない」構造のひとつですよね。
チョコレートプラネットの松尾さんは、IKKOさんなんだけどIKKOさんじゃないですもんね。
外見や声や仕草はIKKOさんに見えたり聞こえたりするのですが、中身はチョコレートプラネットの松尾さんですよね。

このようなモノマネの構造は面白く思われることが多く、Twitterでも話題になり拡散されやすい傾向があるみたいです。どこかギャグっぽく見えるのかと考えています。

また最近話題になった実際の例を出させていただくと

鳥取市の弥生人のニュースは「〇〇なんだけど〇〇じゃない」構造に近いと思います。

画像のツイートも「〇〇になんだけど〇〇じゃない」は話題になりやすいのかなと思ったりもしています。

個人的に好きなのが鉛筆画風のガンプラです。鉛筆画に見えるけど、実は立体的なガンプラで、目の錯覚にも見えます。

私たちは無意識のうちに、このようなものを面白いと感じてしまう何かがあるのかもしれません。
今回の「ねぎあめ」のツイートでも多くの方たちが、何かしらの印象を持って「いいね」や「リツイート」をしてくれたのだと思いますが、僕としては「〇〇だけど〇〇じゃない」構造が、面白く感じやすいコンテンツの構造だったからこそ拡散されていったのではと勝手な考察をしています。

話は戻りますが、私たちは「ねぎあめ」を多くの方に楽しんでもらいたいと思っています。デザイナーのミチルさんとも相談をし、ねぎの産地のお土産や有名ボーカロイドとコラボできたらもっと面白いのではないかと、妄想をふくらませています。コラボレーションのお誘い、お待ちしています!(笑)

また、すでにいくつかの企業様から「ねぎあめ」を取り扱いたいとお声がけいただいております。地方のお土産として、名産のねぎ粉末を使ったねぎあめが売られる日も近く、ミチルさんと一緒に定番のお土産として世の中に出していただければいいかなと思っております。

「ねぎなんだけどねぎじゃない」、どこかクスッとくる歯に挟まったねぎ風味の「ねぎあめ」が、地方活性の一役をかえればと願っています。