my ame

ノベルティや販促などに最適なオリジナルキャンディーを製作

  • 相生市観光協会
    相生市観光協会
  • 株式会社ニューズピックス
    株式会社ニューズピックス
  • 墨田区立押上小学校PTA
    墨田区立押上小学校PTA
  • 株式会社ナカムラ
    株式会社ナカムラ
  • 株式会社ナカムラ
    株式会社ナカムラ
  • 株式会社山陽こだま楽器
    株式会社山陽こだま楽器
  • ジャパンパイル株式会社
    ジャパンパイル株式会社
  • 株式会社おも・しぇ
    株式会社おも・しぇ
  • 株式会社ハートビーツ
    株式会社ハートビーツ
  • 株式会社ナカムラ
    株式会社ナカムラ
  • 小高様
    小高様
  • 一般社団法人iACP
    一般社団法人iACP
  • 湯処むろべ
    湯処むろべ
  • 株式会社ナカムラ
    株式会社ナカムラ
  • タイヤショップ早野
    タイヤショップ早野
  • 株式会社バトリョ
    株式会社バトリョ
  • 椿大神社
    椿大神社
  • 株式会社レイ・カズン
    株式会社レイ・カズン
  • 合同会社オーシャンライン
    合同会社オーシャンライン
  • 株式会社ニューズピックス
    株式会社ニューズピックス
  • RAH
    RAH
  • 株式会社高山組
    株式会社高山組
  • 詩の小路 共栄会
    詩の小路 共栄会
  • 株式会社大松
    株式会社大松
  • 株式会社アイ・エス
    株式会社アイ・エス
  • hair bijin
    hair bijin
  • 株式会社カインズ
  • 株式会社ライゾマティクス
    株式会社ライゾマティクス
  • 株式会社テレビ山梨
    株式会社テレビ山梨
  • 遊食ダイニング風雅
    遊食ダイニング風雅
  • 株式会社ナカムラ
    株式会社ナカムラ
  • 新上五島町観光物産協会
    新上五島町観光物産協会
  • AUTHENTIC JAPAN 株式会社
    AUTHENTIC JAPAN 株式会社
  • 愛知県信用保証協会
    愛知県信用保証協会
  • 株式会社池田動物園
    株式会社池田動物園
  • 株式会社 石澤研究所
    株式会社 石澤研究所
  • エステサロンアンベリ
    エステサロンアンベリ
  • 静岡県立静岡商業高等学校
    静岡県立静岡商業高等学校
  • ヒルトン東京お台場
    ヒルトン東京お台場
  • 奈良県立高田高等学校
    奈良県立高田高等学校
  • 和倉温泉観光協会
    和倉温泉観光協会
  • ジェイアール西日本商事株式会社
    ジェイアール西日本商事株式会社
  • 大井川鐵道株式会社
    大井川鐵道株式会社
  • 名栄産業株式会社
    名栄産業株式会社
  • 手打ち蕎麦やえもん
    手打ち蕎麦やえもん
  • 市川町商工会
    市川町商工会
  • マークスタイラー株式会社
    マークスタイラー株式会社
  • 金澤 様
    金澤 様
  • 六甲山観光株式会社
    六甲山観光株式会社
  • ネオフォーク
    ネオフォーク
カーボンニュートラルキャンディー

News

more

About

We introduce about how to make candy and the flow to delivery.

まいあめは、切っても切っても同じ絵柄が出てくる「組み飴」を、オリジナルデザインでオーダーできるサービスです。飴職人が1釜づつ丹念に絵柄を組み上げて作る「まいあめ」は、100%の手作り飴。たとえ同じ絵柄でも、切り出した飴一つひとつの表情が微妙に変わります。手作りならではの温もりが伝わる、世界に1つだけのオリジナルキャンディーをお作りいただけます。

まいあめについて まいあめについて まいあめについて まいあめについて

Movie

more

You can watch how to make candy.

【お客様事例】ジェイテクト様 オリジナルロゴ飴ができるまで
推し活に?それともくばる?2つのタイプのレインボーキャンディー新登場!
2025年干支飴(巳)ができるまで
クリスマスといえば・・・赤と白のキャンディケーン!

Blog

more

Candy is the communication tool that connect people. We express our mind about candy,tradition,and more.

Instagram

@myamejp

For connecting the Japanese traditional tequnique from the Edo period to the next generation.